not too late

音楽と本と映画と日々⑅︎◡̈︎*

レコードと暮らし(田口史人)

二年前の春、父が逝去して実家を片付けた。

父の持ち物の大半は、本とオーディオとレコードだった。

それぞれをそれぞれの買取り店に持ち込んだ。

 

レコードは全部で200枚くらいあったと思う。その時、初めて中古盤専門店へ足を踏み入れた。

店の中は、迷路のような細い通路があり、棚にはレコードとCDが床から天井までぎっしり。

見れば見るほど興味深く、買取り査定してもらう間ずーっと棚から目が離せなかった。

 

田口史人さんの『レコードと暮らし』という本には、戦後から数十年間の、音楽だけじゃないレコードがたくさん紹介されている。

当時は、レコードが書籍の役割を持っていたり、記念品だったり、配布品だったり、商品の広告だったり、教材だったりしていた。

漫画家や文学者のレコードも多く、三島由紀夫のものや川端康成のもの…聞いてみたくなるものがいろいろ見つかる。

 

それから、ソノシート

ソノシート?と疑問に思って調べてみると、あった、あった。

ペラペラの透けている小さなレコード。そして、フォノカード。

なんだか懐かしくなって、子どもの頃を思い出す。

 

そんなレコード達から、著者はいろんな場面を想像する。

それを制作した人達の気持ちや、それを買ったり聴いたりした人達の暮らしを慮る。

 

今は、何でもネットで調べれば正解らしきものが見つかる。

でも、果たして、そのすべてに正解が必要なのだろうか。

物に対する親しみや、物にありったけの気持ちを込めるという姿勢。

正解を探すより、自分で親しみ感じること。

それが楽しいのだろう。

中古盤専門店で、レコードに囲まれたとき感じたあのあたたかさや高揚感は、こういうことだったかもしれない。

 

 

f:id:marico1209:20200124170929j:image